当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています
ドラッグストアで調剤入門もアリ?
ドラッグストアは薬剤師の就職先としては最も避けられがちです。
しかし、ドラッグストアでの勤務はよく考えてみると、様々な経験ができるオールマイティーな場所でもあるのです。
ドラッグストアで幅広い経験をするのもスキルアップの一つではないでしょうか。
最近のドラッグストアは調剤業務もあり
近年の大手ドラッグストアでは、雑貨や食品の販売、一般用医薬品の販売だけでなく、調剤業務に力を入れ始めている企業もあります。
今では薬剤師の他に登録販売者という、医薬品を扱える資格もできていますから、やはり薬剤師は調剤をすることに価値が見いだされます。
ところが、その調剤をしたくない人がドラッグストアで勤めるわけです。
しかし、今後のキャリアなどを考えると、調剤業務を知っていて損はないわけです。
調剤ありのドラッグストアに勤めていたというのと、調剤なしのドラッグストアに勤めていたというのとでは「ハク」が違うわけですね。
できれば調剤業務のあるドラッグストアを選ぶに越したことはありません。
ドラッグストアの調剤は比較的ラク
近頃の患者さんも慣れたもんです。病院で出た処方箋は基本的には門前薬局に持っていきますが、いつも出るような薬の場合や、ややこしい調剤がないものは、近くのドラッグストアや調剤薬局にFAXして、後日取りに行くという方も増えてきました。
患者の心理として、やはりドラッグストアに難しい処方箋を持って行って、何かあったらどうしようと考えてしまいます。
やはり、一包化や分包などの調剤を伴う処方箋は門前薬局に持っていきます。
ドラッグストアにくる処方箋は簡単なピッキングで出せるものがほとんどです。
時々、休日診療などの処方箋も舞い込んだりしますが、それぐらいは悩んでこなしましょう。
簡単な調剤でも調剤は調剤です。経験として自分の履歴書に記載することができます。
調剤は普段業務の息抜きにもなる
ドラッグストアに持ち込まれる処方箋枚数は、やはりそんなに多くはありません。
商品の前出しや、レジ業務、商品補充業務など、薬剤師でなくともできる仕事を日々行っているのがドラッグストア薬剤師です。
そんな中、時々舞い込んでくる処方箋は、日常の業務から少し息抜きができる時間なのです。
そして、最も薬剤師としての役割を感じる時なのです。
また、薬剤師としての経験値を上げることができますので、調剤業務がとても楽しく思えてきます。
まとめ
調剤業務は薬剤師にとって、やはり経験をしておきたい業務ですが、ドラッグストアに就職した人が嫌う業務かもしれません。
しかし、ドラッグストアだからこそ、ちょっと調剤業務をかじるのにはもってこいなのです。
自身の向上とキャリアを身につけるためには、ドラッグストアでの調剤入門をお勧めします。
ドラッグストアへの転職の際には、少し処方箋が来るような調剤入門に最適な職場を、転職サイトなどを利用してじっくり探してみると良いでしょう。
執筆者情報
ドラッグ小僧 編集部
ドラッグ小僧は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。